2016年5月31日火曜日

1本1本 1つ1つ 1人1人

 友人の田んぼに苗をもらいに行った。
今年、僕が作ろうと取り組んだコシヒカリとヒメノモチの苗は情けないことに空軍(カラス・スズメ)によってやられてしまった。

苗が余ったと聞いて友人の田んぼに子どもたちと出かけたのである。
すごく田舎の、そしてさらに一番上流の田んぼを借りてコメ作りをする彼女。
今年がその田んぼ4年目だそうだ。

1歩、その空間に足を踏み入れただけで感じるものがあった。
機械は使わずに全て人力で。
「3年目でやっとイノシシに入られなくなった。」
水もちの悪い田んぼだからぐるっと水路を回して、なるべく水を温めてから田んぼにいれていたり。
冬季灌水で田んぼをトロトロにしていたり。

泳いでいるオタマジャクシがとても気持ち良さそうにそこにいるように感じた。
イセヒカリ。
1本1本等間隔に植えられていた。
1つ1つが大切にされていた。
1つ1つの生命力を信じて植えられていた。
手作業だからこそ感じる何かがこの田んぼにはたくさん詰まっていた。

久しぶりに良い仕事に触れられた気がした。
すごい。

苗をもらって子どもたちとは近くの公園へ移動。
ウサギとたわむれたり

鯉にエサをあげたり
石段でケンケンパー遊びをしたり。
だんだん男の子と女の子の違いが出てきているように感じます。
花を見つけては、花飾りを作る女子と、やたらかけっこをしたがる息子。

幼馴染って良いなぁ。
小さいころから一緒。

小さいころから知っている息子の幼馴染。
それぞれどんな風に大きくなっていくのかな。

お昼ご飯はみんなでバイキングに行こうかと思っていましたが、団体客があったため、隣のコンビニで弁当を買って、2つ目の公園にハシゴ。

子どもたちとの時間。
貴重で良い時間でした。

下の娘は、起きているときは一緒に公園で遊んだり。
でも、前日の寝不足の影響か、ほとんど寝ていました。

良い1日。

パワーをもらいました。





2016年5月17日火曜日

田植え

森林整備の前には「親子散歩の日」で田植え体験がありました。
そちらは妻と娘が参加しました。


集中して一生懸命植えていたみたいです。
 
ようちえんに行く前は「田んぼに入りたくない」とか言っていたけれど、帰ってきて聞いてみると「田植え楽しかった!」とのこと。
 
良い経験をさせてもらっています。
 
娘はこんな感じ。
田んぼの脇に張られたテントでしょうか。
 
 


森林整備の日

息子の通っているようちえんは森のようちえん。
「父親参観の日」が森林整備でしたので、お父さんと子どもたちとスタッフで冬場に備えて薪作りをしました。

せっせ せっせと丸太を運ぶ子どもたち。
山に玉切りされていたヒノキの丸太を軽トラまで運び、薪割り場までその丸太を移動させます。

よいしょ よいしょ と丸太を運び、運び終わったらまた丸太のところまでダッシュで戻る。
「まるで部活のようだ」とスタッフが言っていました。



せっせ せっせとみんなで歌を歌いながら楽しそうに運ぶ子どもたち。
「やったー やったー やったーまん!」なんて声をかけながら運んでいました。
やったーまん懐かしい。
 
 
天気にも恵まれて、青空の下気持ちの良い労働が出来ました。
何かやる事があって、その中で自由に子どもたちが遊ぶっていう何だか気持ちの良いバランスだったように思います。
この薪割り作業は、冬の暖房や普段の野外クッキング用に必要って子どもも大人も理解していて取り組めるっていうのも良いことだなぁって思いました。
 
 
人海戦術で半日で十分な薪が確保出来ましたよ。
軽トラの後ろに乗って風を感じたり。
なかなか割れない薪に苦戦したり。
 
身体を動かすことってとても大事だなぁって思います。
 
 
 

 
余った丸太はお土産でいただきました。
「さぁ 割ろうかなぁ」って思ったら
カエルさんがいました。
ふと、こんなことがあります。
このカエルさんは何を思ってここで休むことにしたのでしょう。
普段カエルさんを意識することは無いのですが、この時はしばしこのカエルさんと向き合い想いを馳せました。
 
 


初!競馬場

僕自身も初めて競馬場というところに行きました。
イタリア人騎手のデムーロさんも情熱大陸で言っていましたが、日本の競馬場はとてもきれい!!

イメージとだいぶ違う子どもも一緒に楽しめる空間だと思いました。


いやぁ 近くを競走馬が走り抜けていくのはすごい迫力ですね。

お遊びで馬券も購入してみました。
息子が最初に買った2レースは見事に的中。
でも、大人が外しまくってしまってトータルでマイナス。

お馬さんを見たり、途中行われた戦隊もののショーを見たり。
真剣なまなざし。
出店で買ったチキンを頬張ってみたり。
自分で食べ物を持って食べれるようになりました。
草がついているけれど・・・。

あぁ、家族でお出かけって楽しいなぁって思いましたよ。

2016年5月16日月曜日

こどもの日



 
もう5月も半ば
今年もみんなで勢ぞろい出来ました。
年々大きくなっていく子どもたち。
それぞれにそれぞれの成長があって楽しいですね。
 
大きくなるにつれて仲良くつるむようになった男子チーム。
忍者ごっこしたり、秘密基地作ったり。
こういったちょっとした経験かもしれないけれど、何か本人たちの心の中に沈澱していくものがあれば良いなと願ってしまいます。
楓ちゃんも大きくなりました。
一緒に座ってご飯食べたり。
 
健康第一。
みんなが健康で揃って時間を過ごせることが何よりだと思います。