2021年6月14日月曜日

気持ち良い時間の過ごし方

家のDIYは良いのですが、「楽しいなー」「気持ち良いなー」なんて思いながら取り組めるくらいが丁度良いです。
気をつけないとがむしゃらに取り組みすぎてバランスを崩しかねません。

家族が穏やかに笑顔でいられるバランスがあるはずで、DIY作業もほどほどが良いなーと最近感じています。

来週は楓ちゃんの参観日(今月2回目。次は僕が参観してくる予定。コロナで家庭から1人しか参観出来ないので。)、日曜日はドッグランへ行こうか!(犬いないけど、近所の友達とその家の犬を誘って)

と予定を立てました。
その次の週は野ちゃんの誕生日。

程よく家族時間を予定しないとがむしゃらにDIY時間になりがちなので。

この家を最初に改修したとき以来の改修熱です。
でもボチボチやります。

アプローチはなおちゃんがレンガを貼っていきます。
昨日は長いこと近所の左官さんにご教授いただいていました。

ウッドデッキはこれから屋根を作っていきます。
ポリカの波板を使いますが、今回は野地板を間隔を開けて使用したいと思っています。
昨日ウォシュレットが届きなおちゃんが取付けていました。
ササッと取付けて流石だなぁと思いました。
我が家は自動開閉するウォシュレットになりました。
楓ちゃんがトイレに入ったら自動でフタが開くものだから「わ!びっくりしたー!」と驚いていました。

僕は実家を出てから、20年ぶりのウォシュレット生活になります。
泰ちゃんはお菓子男子。
昨日は楓ちゃんと一緒にクッキー作り。

途中からはケンカになって「もう楓ちゃんとはやらん!」となっていましたが、その後楓ちゃんが「泰ちゃんごめんね!」と謝って仲直りしていました。

最近子ども同士でケンカしては自分たちで仲直りするという場面がよく見られるようになってきました。

ケンカしては謝って仲直りするの繰り返し。

日々勉強ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿